とりあえず新年度にもなったし、息子2人がコロナになって治ったし、これを機にブログのタイトルを変えてみました。
内容からしてただの雑記帳なので、巷でよく耳にする『ブログタイトル変えるとSEOによろしくない』ってないうのはこのブログに当てはまらないはず。心機一転、仕切り直しってことで、放置していたけどまた再開していきます。
鍵屋はボツ
先日、鍵屋の講習を受けようとプールしておいたヘソクリがなぜか嫁にバレ、全額没収となりました。長男が大学に行くのに、そんなとこ金突っ込んでんじゃねえと。知り合いのつてで、鍵屋さんを紹介してもらう手はずにもなっていたが、副業のチャンスはあっけなくついえました。
バイトなくなって収入減
週末ドライバーのバイトがなくなったおかげで、土日はすっかりヒマになった。それと同時に毎月の収入が10万円のマイナスに。来月からは本業での収入が増えることは決まっているが、バイト代の10万のマイナスは到底補えるレベルにない。
近所のコンビニオーナーにバイトが足りているか聞いてみると、最近はコロナの影響もあって、コンビニは軒並み人手が足りているらしい。ほかでリストラにあった人たちがコンビニに流れてきているということのようです。
また、深夜早朝の時間帯は割と高齢のスタッフが多いように感じます。これからは体が動くまで働き続けなくちゃいけないってことなんですね。
バイト先のコンビニ掛け持ちしてる仲のいいおっさんにコンビニの紹介をおねがいしたら、こちらもやはりスタッフ足りてるから募集はしてないとのことでした。
大学費用がバカにならない
長男の大学にかかる費用が4年で約500万。そこにあてがう予算は教育ローンが150万、奨学金が約200万、合わせて350万だから150万の追加になる。月々にすると、150/48ヶ月=約3万、それに教育ローンの返済が2.5万で毎月5.5万円は必要になる。
さらに次男は高2のため、2年後の2年間はこの費用がさらに倍になる計算だ。ああ、頭が痛い。奨学金で何とか間に合うと聞いていたが、とんでもない誤報だった。
最近は取引先の担当者とこの手の話題がよく出ますが、やはりサラリーマン家庭では子どもの大学進学費用が相当ネックになっているようです。
また、新婚の若手社員たちは、子どもはひとりしか作らないと口を揃えて言います。子ども二人だと生活が立ち行かないとのことです。ワンコインランチで家族のため、朝から晩まで身を粉にして働く上司を見てると、さすがにそこまでするなら子どもはひとりでいいと。
ブログ収益のわずかな可能性
ただ、ひとつだけかすかな希望がある。このブログのほかにもう一つ開設したWordpressのサイトでの収益が先日発生しました。といってもまだ数十円の微々たる話ですが。それでも0→1になったのは事実なので、これをコツコツ育てていくしかない。
youtubeに関してはチャンネル登録者が350人、月の再生回数が45時間という状況です。こちらは収益化ラインの登録者1,000人かつ年間再生時間4,000時間には遠く及ばずという状況です。
それでも、時間があってブログとyoutubeチャンネルがあるので、今これを使わないのはもったいないのでせっかくのチャンスと捉えて、収益化に向けて試行錯誤していきます。