今日のブログはググらない人、ググれてない人、ググる人、ログる人について。バイト先の若い社員に、いろいろとレクチャーしてきたのですが、この子の口癖はパソコンスキルを上げたい!です。ことあるごとにくま先生、これ教えてください!とくれくればかりで一向にスキルアップする気配なし。本業でも同じ状況です。
今日はただの独り言です、完全に。一応ブログ連続投稿は11日目になります。これもリライト前提で書いてます。
①ググらない人
やたらと答えを求めたがる。しかもタダで、すぐに、くれくれの人
バイト先の若いのがまさにコレ
②ググれていない人
そもそもの検索の方法を間違えている。質問ができない人。また、質問を質問で返してくる、なんでなんでの人。
③ググる人
何か疑問が生じた時はすぐにググる。しかし、その場しのぎなので、何度も同じ検索を繰り返すことが多い。あれあれの人
④ログる人
さらにそれを間髪入れずにログ(記録する)人で、SNSで共有したり、クラウドに蓄積したりする。いつでもすぐ情報に辿り着けるように工夫をしている。
パソコンは絶対に使えた方がいい
自分はココです。世間一般の構成比率は恐らく順番通り、①>②>③>④になるのかな?もともとパソコンを触りだしたのが仕事で仕方なくが始まりだった。けど、いじっているうちに、これ絶対出来た方がいいだろう。将来絶対何かの足しになるな、と感じたので、20数年コツコツ地味にいじくり回してきた。
そのお陰で今の仕事にありつけた。30人のチームで自分しか持ってないスキル。すごく小さな世界だけど、ここで一番が取れたことで、自分の居場所を作ることができた。これって本当に大事だと痛感している。
職場で①、②の方々を相手に、日々奮闘しています。本当は、この方々が③になり、④になるのをサポートするのが本来の業務になるわけですが、残念ながら本人たちにその気が全くない。
やってくれる人、できる人がいるから任せればいい。という意識のようです。ま、そのお陰でマクロを覚えたりデータベースを覚えたりしなくちゃならないんですが、おかげさまで常にスキルアップしなくちゃいけない状況にいるということです。
マクロが初心者から脱出できない
今までもいろいろとマクロについてググってみたものの、こればかりはどうにもならない。テキストを何冊も購入するも、なぜそうなるのかが腹に落ちない。どちらかというと、この分野は職人芸なのもしれない。
ネット上にある、近い動作のコードをコピペして動かせるようにはなるが、それ以上に拡張することとはできない。来年あたりはマクロをもっと使えるように進化しよう。
まとめ
興味がなければ習慣として定着しないかもしれないですが、ググる+ログるを実践しないと、スキルアップにならないんじゃないかと感じます。覚えておくには限界があるので、調べたことはすぐにログる。ボクはMicrosoftのOnedriveとOnenoteとExcelを連携しています。いちいち記憶しておかなくていいので、いくらでも拡張できます。
今後の転職やスキルアップと捉えれば、やっておいて損はないと思います。