連続投稿9日目です。あるフォロワーさんから、ブログ書くのに何かコツみたいなものってありますか?ってDMもらったので、今日はボクなり考えた環境整備について。
連続投稿のための仕組み
調子づいて連続投稿などと大風呂敷を広げてしまいましたが、ここらで本気を出してやってみようかなと本気で思っています。フォロワーさんの読んだよ!とか、また400日連続投稿越えのまきぽんさんのブログなどを拝見すると勇気づけられるし、やる気も湧いてきます。また、アドセンスの収益が、3桁へ到達しそうだというのもモチベーションとして大きいですね。目指すは月10万円なので、遥か先のことですが…
まずは道具からというのがボクの流儀なので、連続投稿するための仕組みを考えてみました。極力PCを使わずに、iPhoneとiPadで投稿を簡潔できる仕組みです。参考になるかどうか分かりませんが、くま流のやり方をご紹介していきます。
使うアプリは4つ
全部で4つのアプリを使っています。
3つはiPhone(iPad)アプリで、もう一つはURL短縮ソフトのタイニードカーンというアプリです。このソフトについては、明日紹介する予定です。
はてなブログ
はてなブログPro(有料版)をつかっています。ワードプレスも設定してみましたが、いろいろな設定などを考えると、有料版の方が簡単のような気がします。あくまで個人的な好みの問題ですが。ちなみに料金は1年間で8,434円かかります。
メモ(iPhone純正アプリ)
こちらに気になること、記事になりそうなこと、誰かに伝えたいことなどのタイトルをとりあえず書き留めておきます。ネタが尽きないように、常にストックしておくことが重要だと思いますので。
まず、メモにブログネタのフォルダを作ります。
投稿したものは月+本数を頭に振って管理しています。今後記事が増えてくるとごちゃごちゃになるのが目に見えているので。写真03の1206 否定から入る人という記事は、12月の6本目という意味です。
1206の記事をタップするとこんな感じです。ここには文章は書きません。文章は次のBearというアプリに書きます。ここではBearのアプリのリンクを貼り、すぐにその記事に飛ぶようにしてあります。
Bear(iPhone版有料アプリ)
ブログの文章はこちらのアプリに書き出していきます。
こちらはサブスクで1ヶ月150円、年払いだと1,500円で2割引きになります。
Bearの入力画面で、写真05の設定アイコンをタップします。
リンクのメモにコピーと出るので、こちらをタップすると、このページへのURLがコピーされます。このリンクをメモの記事に貼り付けます。これでメモとBearの紐付けが完了しました。
また、情報アイコンをタップすると
この文章が何文字なのか?という情報が得られます。ブログにボリュームが関係あるのかどうかという議論はありますが、ある程度のボリュームは必要かなと個人的には感じています。ここを見ればすぐに分かるので、参考程度に使っています。
これで記事を整えて、Bearからはてなの投稿画面へコピペして投稿です。最後に、タイニードカーンでURLを好きなものに短縮して、Twitterにブログ更新とtweetしています。
その他必要なもの
実はまだ、必要なものがありますのでそちらも一応紹介しておきます。
独自ドメイン
はてなブログを独自ドメインでやってるので、こちらが必要です。また、短縮URLも独自ドメインなので、最低2つ必要になります。
- はてなの独自ドメインは kuma082.com
- 短縮URLの独自ドメインは kumaoyaji.com
こちらはムームードメインで取得しました。
レンタルサーバー
はてなブログだけならば特にレンタルサーバーは不要なのですが、短縮URLを使う場合はサーバーが必要になります。タイニードカーンはファイルをサーバーで動かす必要があるためです。
こちらはロリポップを契約しています。
いくらかかってるの?
ここまでご覧になって、結構金かかってるね…って思われますよね?そうなんです。結構かかっていますよ。細かく出してみると…
- はてなPro 8,434円
- Bear 150×12=1,800円
- 独自ドメイン更新料 1,480×2=2,960円
- レンタルサーバー 3,000円
- タイニードカーン 3,980円(買い切り)
毎年のランニングコストが16,194円かかっています。1ヶ月あたり1349.5円。この数字を見て、収益上がってねぇのに何やってん?って思われるでしょう。ボクもそう思います。なので、とにかく連続投稿して早いとこ収益を上げてこの費用をペイしていきたいのです。