くまおやぢの雑記帳

50代のオッサンです。パソコン、スマホのことをメインにブログに綴っています。最近ではダルマに似てるって言われます。参政党群馬支部所属。

複数のメールアドレスをカンマ区切りでまとめる|Excel

いちいちコピペは面倒くさい! 業務上、複数人にまとめてBccでメールを送ることが多々あります。数件なら一件ずつコピペしてもいいですが、十件超えると面倒です。件数多ければ重複したり抜けが出たりとミスが発生することが想定されます。 とにかく面倒なの…

列を指定して空白行をまとめて削除するVBA

ほかのシートからデータをコピペするとき、どこまで進んだかわからなくなるので、あえて空白行を入れる。その結果、フィルターかけても空白行以下を認識しないこともあるので、一覧表の意味を全くなさない。 そうなると、検索してもデータがヒットしない!な…

数字4桁だけの勤怠シート作ってみました

知り合いから、簡単に勤怠のシートの入力をする方法がないか?との問い合わせがあったので、こんなシートを作ってみました。まず、数字4桁だけで入力ができて、あとは自動で計算してくれる方法を考えてほしいとのことでした。そこで作ったのがこのシートです…

ゲーミングマウスでPC操作の爆速化~業務効率化~

以前このブログでショートカットキーの一覧をご紹介しました。今日はこのショートカットキーをゲーミングマウスへ登録、操作の爆速化をさせる方法についてのお話です。 www.kuma082.com Altから始まるショートカット Ctrlのショートカットと比較すると ゲー…

単語登録をして入力の効率を上げる

今日はパソコンでの入力の効率化のための単語登録についてのお話です。キーボードをたたく回数が激減するので、入力ミスも減るし、たたく音も少なくなるし、いいことづくめです。特に入力が苦手な方に使ってほしい機能です。

テレビ朝日から連絡がきたことを思い出しました。

数年前、テレビ朝日からあなたのyoutube動画をニュースで使わせてもらいたいと連絡が来た話。たまたまyoutube動画をいじってて思い出しました。

40年周期の日本史について

今日は、ふぇでらおさんのブログから抜粋させて頂いた、初めてめて目にした40年周期の日本史の話について。

はてなブログにMarkdownでテーブルを作ってみた

はてなブログでテーブル作るのに面倒なのでMarkdown記法を使ってみました。Excelシートでテーブルを作り、それを関数でつなぎ合わせてコピペすれば簡単にできました。

Excelのショートカットキー一覧を作ってみました

Excelのショートカットキーをの一覧表を作ってみました。絶対に覚えといた方がいいものから、これどこで使うん?ってやつまで一通りあります。覚えたら絶対に仕事がはかどります。

Excelで全角、半角を一括変換するマクロを作ってみました

今日はエクセルの共有ファイルの全角・半角の簡単な変換方法について。共有ファイルだといろんな人がいじるので、ルールがあるのに勝手に変えられてイラっとすることが多々あります。そんな時に簡単に解決する方法です。

はてなブログの固定ページ、entry-headerの調整をしてみた

今日ははてなブログの固定ページのヘッダ下にナビゲーションメニューを追加したら、すごく詰まってバランスが悪いため、ちょこっと下げてみました。ちょっと触れる程度の素人ですが、やればできる!のノリと勢いだけでやってみました。

はてなブログで画像を中央に表示するには?

はてなブログで画像を投稿するとき、中央表示することができないんですね。そこでCSSをちょこっといじって中央表示できるようにしてみました。レスポンシブでない場合のスマホ用の設定も書いてみました。

弱くなった吸盤をたった1分で超強力に復活

Amazonで買った激安車載ホルダーの吸盤が弱過ぎて使い物にならなかったが、たった1分で超強力に復活させました。ぜひお試し下さい。

緊急事態宣言再発出で

バイトが今終わりました。日課のブログ書きます。連続投稿はいつの間にか途切れてました。昨日上げるの忘れてました。またイチからやり直します。今日はただの独り言。 さて、緊急事態宣言が再発出されました。勝負の3週間とやらが11月だか12月にあったよう…

iPhoneのボイスメモの便利な使い方

職場の仲のいいおばちゃんfがパワハラにあってるようで、証拠を残すためにAppleWatchでの隠し撮りについての説明です。また、それ以外にも便利な使い道についても説明しています。

Amazonプライムがやっぱりいいよね

量販店よりアマゾンPrimeのほうがやっぱりいいでしょ。というお話。プライム加入をご検討の方は是非ご覧下さい。

根性論は昭和の悪しき習慣

根性論、もういい加減いらないでしょ。早く昭和の悪しき習慣がなくなることを願うばかりです。根性だけじゃ飯は食えませんからね。全国の指導者の皆さん、早く気づいて下さい。

スマホサイトにカテゴリー一覧を設置する

はてなブログのスマホサイトにカテゴリー一覧が表示されないので、固定ページで一覧を作ってみました。

iPhone(iPad)でカーソルを自由自在に動かす❗️

今日は、iPhone(iPad)で入力を快適にする方法をご紹介します。普段はパソコンからブログ書くことが多いのですが、毎日更新を目指してるので、空き時間にネタをとにかくメモる必要があります。 入力していて、誤字や書き直しの場合、カーソルを動かさなくて…

過去と他人は変えられない

ドラえもんがいれば、タイムマシンで過去に遡りやり直すことができるかもしれない。でも、ドラえもんは実在しないし、タイムマシンもありゃしない。だから過去は変えようがない。なのでできることといえば、未来と自分を変えるしか方法はない。今日は過去と…

鈍い人の主張

嫁さんに気が利かないとか、鈍いとか、疎いとかよく言われます。かなり呆れられています。言いたいことは分かります。自分でもそれは分かっています。ボクが思うに、鈍いとは反応が薄いということ、つまり、興味がないということではないでしょうか? という…

否定から入る人

いや、違うんだよ。 そうじゃない。 でも… 話を始めるとき、必ずと言っていいほど、否定から入る。そんな人周りにいませんか?今日は否定から入る人について書いてみます。 それは自分だった 生まれた環境が原因? 生まれ変わったきっかけ 否定から入る人の…

AppleWatchケースのレビュー2度失敗してますが…

AppleWatchを買って、とりあえず裸で使ってたんですが、Suicaでの決済で二日目にして表面に傷がついてしまいました。そこで、アマゾンでAppleWatchのケースを購入することに。今日は2度失敗してやっとまともな買い物ができたので、それぞれのケースについて…

部活辞める辞めない問題

今日のブログは、息子の部活やめるやめない問題について。 新チームになって干される 父親は辞めるのを容認 母親は辞めるのを否定 思い切って別の道へ 後悔するなというけれど 甘すぎるのでは? まとめ 新チームになって干される 夏が終わり、3年生が引退、…

怒ることを手放してみたら…

怒ると何が起こる? 感情的になる 怒られている側は? 怒る原因 自分の価値観を押し付けてないか 逆の立場で考えてみる 怒らないことによるメリット 意識していること もし怒りが湧いてきた場合 深呼吸する 一時退却する 相手のペースに合わせない 先に謝る …

成長するには失敗すら楽しんでみる

失敗するからやりたくない。 失敗したら恥ずかしい。 あいつはできるのに俺はできない。 多分みんながそう思ってる。 でも、成長するには失敗は必ずついて回るもの。 考えてみて。 補助輪なしで自転車に一発で乗れたかい? 掛け算九九を練習せずに覚えらえれ…

久々の焼きまんじゅう

群馬といえば何? 久々の忠治茶屋 毎月21日は特売日 10時半で2時間待ち 県外では大不評 おすすめの食べ方 タレ多めでドブ漬け 冷めた場合は 群馬といえば何? と聞かれたら、県民の95%が 焼きまんじゅう! と答えるかどうかは知りませんが、それくらい群馬…

他人を批判するのはもうやめにしたらどうだろう

LINEでまさかの本人への誤送信 なぜ本人に送ってしまったのか? 陰口板のグループライン いつかブーメランで返ってくる 他者を叩くのが蔓延している 他人はコントロールできない 今日のまとめ LINEでまさかの本人への誤送信 先週の金曜日、職場の仲間Aさんか…

クレーム処理してきました

クレーム発生状況 初動ミス さらに二次クレーム発生 元請の対応 クレーム出動要請発動 二次対応 過去のクレーム事例 配送現場でのクレーム 水道工事でのクレーム 道路工事でのクレーム クレーム処理まとめ 昔からお世話になってる友人に会社で、クレームが発…

挨拶はできた方がいいと思う。

挨拶で褒められる 自然と身についた習慣 挨拶しない、できない理由 挨拶する意味 挨拶の重要性 まとめ 挨拶で褒められる くまさんは挨拶がいいよね。とよく言われる。小学校の時からよく言われた。自分では物心ついた時から当たり前にしていたので、なぜ褒め…